悠久会で取り組んでいる持続可能な開発目標「SDGs」。
私たちが住む長崎県でも様々な企業がSDGsを普及させるための取り組みを進めていますが、県内での認知度はまだ3割程度と低い状況です。
11月17日 長崎県ではSDGsの普及のために、取り組みを進める県内企業が顔を合わせる会合を今回初めて開催されました。
「つながり、ささえ、つくろう 長崎」
地方での人口減少、経済縮小が深刻化する中、将来を見通し県民が一緒になって長崎の未来を切り拓いていくためにも、SDGsの達成に向けた取り組みを推進していくことが必要不可欠です。
長崎県では、「誰一人取り残さない」というSDGsの理念のもと、長崎県内のSDGsの認知度を将来的に80%(R7年度)まで上げることを目標にしているそうです。
会合は長崎県庁の会議室で開催され、県内企業をはじめ行政、教育、金融機関など様々な団体が参加いたしました。
県の事務局から県内のSDGs普及について現状と課題をご説明いただいた後、各団体からSDGsの取り組みについて事例紹介をいたしました。
悠久会も今回の会合に参加させていただく機会に恵まれ、私たちの日々の取り組みを紹介し参加者の皆様と意見交換をさせていただきました。
他の企業様が進める様々な取り組みを知ることができ、大変参考になりました。
今後の私たちの取り組みにも取り入れて行きたいと思います。
SDGs | 悠久会
-
SDGs
SDGs ビーチクリーン 悠久会清掃活動
悠久会の利用者さんと職員で取り組んでいるビーチクリーン活動。 5月30日~6月8日前後の期間は「春の […] -
SDGs
SDGs目標11「住み続けられるまちづくりを」|長崎・島原での取り組みと事例
社会福祉法人 悠久会では「福祉とSDGsとまちづくり」をテーマに様々な事業やまちづくり活動を行ってい […] -
SDGs
SDGs目標17「パートナーシップで目標を達成しよう」|長崎・島原での取り組みと…
SDGsの目標17である「パートナーシップで目標を達成しよう」この目標だけはSDGsの他の目標と相違 […] -
SDGs
サステナブルとSDGsの違いとは?持続可能な社会づくりに必要なことと悠久会ができ…
社会福祉法人悠久会では「SDGsと福祉とまちづくり」をテーマに持続可能な社会づくりを目指すべく事業を […] -
SDGs
猛島海岸清掃活動
11月4日(金)社会福祉法人悠久会 銀の星学園の近くに広がる猛島海岸の清掃活動を実施しました。 この […] -
活動報告
地産地消の取組 その1
社会福祉法人 悠久会では、 法人で利用する食材をなるべく地元産のものにする取り組みをおこなっています […]