私たち社会福祉法人悠久会は長崎県島原市において障がいを持たれた方もそうでない方も
「全ての人々の心が通い合う 心豊かな社会の実現」を目指しています。
住み慣れた地域で安心して暮らし続けるために「SDGsと福祉」をテーマに
生活支援・就労支援・相談支援等の福祉サービスの提供、
地域活性化及び持続可能なまちづくり活動を実践しています。
福祉課題と社会課題の同時解決を目指すソーシャルアクション(社会変革)を実現するために、
社会福祉法人 悠久会は地域の多様な方々とパートナーシップを結び、
ソーシャルワークの実践を行い「持続可能な福祉のまちづくり」を実現させます。
Yukyukai Newsletter
社会福祉法人 悠久会の活動
-
SDGs
SDGs委員会の地域貢献活動 ~子ども食堂へ食料・日用品を寄付~
社会福祉法人悠久会のSDGs委員会は、令和6年9月28日、島原ステーションホテルで毎月第4週の日曜日 […] -
SDGs
SDGs委員会の環境保全活動 ~海浜公園と竹嶋海岸の清掃を実施~
社会福祉法人悠久会のSDGs委員会は、悠久会が運営する施設の利用者と一緒に、海辺の清掃活動を行ったこ […] -
活動報告
猛島神社で七草粥を振る舞う伝統行事
本日1月7日、七草の日を迎えました。この日は古来より、七草粥を食べて無病息災を祈り、正月のお酒やご馳 […] -
活動報告
明けの星寮のもちつき大会
毎年恒例となっている、社会福祉法人 悠久会 障害者入所施設「明けの星寮」のもちつき大会は、利用者の皆 […] -
活動報告
山の上カフェ Garden キャンドルナイト
Candle Night でんきを消して、キャンドルに火を灯し「ないもの」を楽しむスローな夜を。 山 […] -
SDGs
2024島原ウィンターナイト・ファンタジア ~社会福祉法人 悠久会の福祉とSDG…
毎年恒例、島原の冬の風物詩?ウィンターナイト・ファンタジアが今年も開催中です! 利用者さんと準備した […]
福祉インターンシップレポート
「医療系学生が福祉と地域を学ぶ」をテーマとする3日間のインターンシップを開催!
悠久会では「福祉×まちづくり×SDGs」をテーマに事業を展開しており、福祉・介護系以外のインターンシッププログラムの提供も行っており、地域やまちづくりに興味がある方、福祉を知りたい福祉系学部以外の学生さん等の幅広い参加も可能となっています。
障害について学ぼう
採用情報
地域に根差した福祉
社会福祉法人 悠久会が取り組んでいる持続可能な開発目標「SDGs」の理念には誰一人取り残さない社会の実現を目指すことも掲げられており、
共生社会の目指す私たちの日々の取り組みと親和性が高いと言えます。
広くまちづくりのあらゆる分野の人達と協働し
「人と人、心と心が通じ合う。世代と分野を超えてつながる。地域のつながりを再構築する。」
そのような社会の実現と地域福祉の推進に向けて悠久会は取り組んでいます。
新卒採用エントリー受付中
社会福祉法人 悠久会では、経営理念として「地域社会への貢献」を掲げております。
地方創生が叫ばれる中、社会福祉法人は地域の課題解決にいかに貢献できるか。
地域社会に貢献するため、福祉の枠だけにおさまらない多角的な視野・柔軟な発想力を持った人材が必要です。
ぜひ、当法人にて地域の発展のためあなたの力を発揮してみませんか。
現在、地域に貢献できる人材を育成するための取組みを企画中です、共に創りあげていきましょう。
福祉×SDGs×まちづくり
私たちのSDGsの取り組み・目標を紹介した冊子を発行しました
福祉面のアプローチだけではなく、全世界の共通課題であるSDGsの視点と、まちづくりの視点を取り入れた「福祉×SDGs×まちづくり」。
このSDGs小冊子では、持続可能な地域福祉の実現のために悠久会が取り組みたいこと、課題解決のために私たちがこれまで行ってきたSDGsとまちづくりの取り組み事例を分かりやすく解説しております。
障害者支援施設・グループホーム・就労継続支援事業所・子育て支援-保育園-・相談支援事業・放課後等デイサービス
社会福祉法人 悠久会では、地域の皆様に様々な障害福祉サービス、保育事業を提供しております。