障害者就業・生活支援センターの役割と県南地域における精神障がい者の就労支援の現状について

活水女子大学の学生さんに講義を行いました。

障害者就業・生活支援センターの役割と県南地域における精神障がい者の就労支援の現状について、悠久会 明けの星寮 2F 地域交流室にて活水女子大学の学生さんに講義を行いました。

講義では、県南障害者就業・生活支援センター ぱれっと 所長 松尾が講師としてセンターの役割と一般就労(一般企業への就職)を目指している障がい者の方々に日々どういった支援を行っているか説明を行いました。特に精神疾患をお持ちの方への就労支援と現状を題材に講義は行われ、学生の方々は熱心に耳を傾け理解を深めている様子でした。

障害者就業・生活支援センター ぱれっとの役割

障がいをお持ちの方で一般就労を目指している方々を対象に仕事・生活両面から相談支援を行っています。

相談に来られた際、よく「仕事を紹介してください」と言われることがありますが、センターは仕事を紹介するところではなく、就職活動でのお困りごとをサポートし、就職先への定着までを支援することが私たちの役割となります。 また、関係機関と連絡・調整を行い職業的自立を目指しチームでサポートしていきます。

どういったサポートをしてくれるの?

  • 「就職活動のやり方が分からない。」といったご本人が一人ではできない部分をサポートいたします。ハローワークへ同行しご本人の障がいの特性を考慮し就職先を探すお手伝いをします。
  • 職場体験実習の受け入れ先を探しご紹介します。就職前に実習を通じて仕事内容が自分にあっているか見極めることができます。
  • ご本人から現在の状況やお悩みをお聞きするだけでなく、通院先の医療機関への情報収集を行いながら、就職先定着までのサポートを行います。
  • 就職先の企業と本人の間に立ち、相談支援をおこないます。

職場体験実習について

実習は必須ではありませんが、本人の就職活動を円滑なものにするためにも職場体験実習を経験されることをお薦めしています。

仕事を事前に体験できるため、実際に仕事をしてみて「思ってたのと違った」といった理想とのギャップを知ることができます。また、体力的な問題や仕事内容が本当に自分に合っているかといったことが分かり、自己理解につながります。

受け入れる企業側も事前に障がいへの理解や本人の特性について知っていただけますので、そのまま就職される場合でもスムーズに職場に馴染むことができる傾向にあります。
精神疾患をお持ちの方は、周囲の方に辛さを中々理解してもらえない傾向にあります。
就職先に特性をよく理解してもらうことが大切です。

自立・安定した生活の実現と継続のために

  • 「何のために働くのか?」を良く理解する。
  • コミュニケーション能力を高める。(挨拶・返事・報告など)
  • 自分の事を良く知る。(得意・苦手を認識する)
  • 自分に合う仕事を見つける。
  • 福祉制度を有効活用しましょう。(ジョブコーチ支援など)
  • 良き相談者(支援者)の存在。
  • 生活の安定(健康管理・生活習慣)
  • 余暇の充実(趣味・リフレッシュ)

仕事をする上で生活の安定はとても重要。

夜遊びし夜更かしをした経験はありますか?翌日に体調が優れず仕事でいつもどおりのパフォーマンスが発揮ができないといった経験をお持ちの方もいるかと思います。
生活環境の乱れは健康状態に大きく影響します。

とくに精神疾患をお持ちの方は、環境の変化により体調を崩してしまうことがよくあります。
私たちから本人に状況の聞きとりを行う際には、「睡眠はきちんととれているか」「悩み事はないか」「薬をちゃんと飲まれているか」と聞き取り細かく行い小さなサインを見逃さないように心がけてサポートを行っています。

一般就労を目指している障がいをお持ちの方へ

就職するまでがゴールではありません。働き続けることが大切です。
でも、それは何よりも難しい事。

悩みをお持ちでしたら一人で悩まずに相談してください。 話しをするだけでも心が楽になります。
自立し安定した生活を送るためにも良き相談者が必要です。
焦らず、じっくりと自分の事を良く知り、自分にあった仕事を見つけていきましょう。
私たちが良き相談相手となりサポートします。

ご相談はこちらまでお気軽にご連絡ください。

県南障害者就業・生活支援センター ぱれっと
TEL: 0957-73-9560
https://yukyukai.or.jp/palette/


講義資料を配布いたします。

リンクよりダウンロードしてご利用ください。
「障害者就業・生活支援センターの役割と県南地域における精神障碍者の就労支援の現状について.PDF」

私たちは障がい者の方、就業支援への理解の輪が広がることを願っています。

Sustainable Development Goals

悠久会は、持続可能な開発目標(SDGs)を推進しています。

  • ブックマーク

この記事を書いた人

悠久会 広報の人

長崎県の島原半島で福祉事業を展開している社会福祉法人です。SDGsの推進及び「福祉×まちづくり」をビジョンに掲げ、福祉課題と社会課題の同時解決を目指しています。
#社会福祉法人 #sdgs #障害福祉 #保育 #まちづくり
「全ての人々の心通いあう社会の実現」「ウェルビーイングの向上」を目指します。